「絶対安全の維持・継続と法律の遵守を基本とし、創意工夫と企業活動を通じて
地域社会に貢献し、社業の発展と従業員の幸福の為、挑戦し続ける」
和の精神とは「人の和」「社会との和」「自然との調和」の3つの和である。
和の精神とは「人の和」「社会との和」「自然との調和」の3つの和である。
一人ひとりが自分の責任を果たし、お互いを思いやりその上で創意工夫し、
同じ目標に向かって切磋琢磨する。
地域社会の一員として健全かつ真摯な企業運営を通じ、
お客様と社会に貢献する。
海という大自然の下で毎日業務を遂行しているハヤシ海運にあって、
自然の偉大さ、怖さ(風、波、潮流)と素晴らしい恵みを熟知した上で、安全と調和する。
「誰も怪我をしない、させない」
世界最高レベルの安全作業システム確立と実行
+
個人の能力向上と様々な局面に対応できうる組織力の向上
私たち「ハヤシ海運グループ」は、社会に対して果たしていくべき自らの責任と役割を自覚し、社会とともに成長していくことができるように、
社是である「和」の精神を共有する中、以下の通りの行動をしていきます。
<基本的な考え方>
私たちは、一人ひとりが業務を行う際に守るべき行動の基準を「ハヤシ海運グループ行動基準」(以下、行動基準という。)として定めます。この行動基準に基づく行動が企業活動の基本であり、日常の業務において実践し、社会から信頼を得ることが重要であると確信しています。
また、CSR(企業の社会的責任)の取り組みにおいても、この行動基準を基本に実践し、ハヤシ海運グループの企業としての社会的な役割と責任を果たします。私たちは、全員がハヤシ海運グループの一員であることに誇りを持ち、またその責任を自覚し、公正で透明性のある企業活動を実践します。
<社会に対する行動>
<社内における行動>
以上
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人として、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。
<健康経営優良法人認定制度>
本制度は、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。